出張作業プラン

ヒアリングを通じて物理的な制約やセキュリティ上の課題を洗い出し、
お客さまのご状況に合ったアウトソースプランをご提案いたします。

Share
Share

当社スタッフが貴社・貴校へ赴き、機密性の高い情報の入力作業や文字起こし作業を代行いたします。

持ち出しを禁止されている重要な音声の文字起こしや、大量の紙媒体資料の入力作業、社内システムへのオンサイト入力など幅広くご活用いただいております。お客さまのご要望に応じたスキームの組み立て、作業進捗に応じたすり合わせなども丁寧に行いますので、まずはお気軽にご相談ください。
主な用途:会議、取締役会、クレーム電話、個人が特定できてしまう会話など

2025年3月の実績

  • 入学試験採点
  • 展示会アンケート入力
  • 報告書のオンサイト入力 他
貴社にお伺いするスタッフは、請負契約と派遣契約からお選びいただけます。
(一般労働者派遣事業許可番号
 派13-305721)
請負契約と派遣契約の違い


Merit

3つのセキュリティポイント

データを社外に持ち出さない
ポイント1

音声や資料等のデータを一切外部に持ち出さず、貴社内で作業を行う

原稿納品に
インターネットを使用しない
ポイント2

その場で納品するため、インターネットに接続する必要がない

貴社のネットワーク環境、
PC、ソフトを使用できる
ポイント3

全て貴社のものを使用するため、貴社セキュリティポリシーに準じた作業が可能

請負契約と派遣契約の違い

契約形態につきましては、貴社メリットや条件等を考慮したご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。

契約 請負契約 派遣契約
関係図 請負契約 派遣契約
メリット
  • 成果物に対して料金が発生するため、見積金額が明確になります。

  • 必要なときに、必要な分だけ業務を依頼することができます。

  • 派遣可能期間(原則3年)は適用されないので、長期で契約ができます。
  • 派遣者に対して直接指揮命令ができるので、作業内容の変更等に柔軟に対応ができます。
デメリット
  • 貴社から直接業務指示を出すことができないため、事前に成果物に対する要件をしっかり決めておく必要があります。
  • 派遣可能期間(原則3年)が定められています。

  • 短期案件での契約に制約があります(日雇い派遣原則禁止)。
請負契約
関係図 請負契約
メリット
  • 成果物に対して料金が発生するため、見積金額が明確になります。
  • 必要なときに、必要な分だけ業務を依頼することができます。
  • 派遣可能期間(原則3年)は適用されないので、長期で契約ができます。
デメリット
  • 貴社から直接業務指示を出すことができないため、事前に成果物に対する要件をしっかり決めておく必要があります。
派遣契約
関係図 派遣契約
メリット
  • 派遣者に対して直接指揮命令ができるので、作業内容の変更等に柔軟に対応ができます。
デメリット
  • 派遣可能期間(原則3年)が定められています。
  • 短期案件での契約に制約があります(日雇い派遣原則禁止)。

料金・納期

※プロジェクト費30,000円(税抜)~に以下の作業料金を頂戴いたします。
※お見積りは1分単位で計算いたします。
※日本語文字起こしサービス以外の料金に関してはお問い合わせください。

サービスの流れ

1.お見積ご依頼後、いただいた内容をもとに契約体系のご提案、料金と納期をご連絡します。
2.ご注文が確定しましたらお打ち合わせに伺います。
貴社の作業環境、使用PC、使用ソフト、その他貴社規定等についても確認いたします。

出張作業プランの主なサービス対象地域は首都圏近郊、大阪地域です。
その他地域も対応可能な場合がございますのでご相談ください。

関連サービス

機密性の高いヒアリング音声の文字起こしや、個人情報を含む台帳のデータ化作業、展示会バックヤードにおける入力作業など、場所に応じた特殊なニーズにお応えいたします。

Share

関連FAQ

  • q

    人材派遣と業務請負の違いはなんですか。どちらで契約すべきか迷っています。

    a

    どちらが貴社に最適かヒアリングさせてください。
    お客さまのご要望に沿って、コンプライアンスに準拠した適切なご提案をいたします。
    ご相談を希望される場合は「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
  • q

    派遣スタッフと直接守秘義務契約を結ぶことはできますか。

    a

    基本的に派遣先と派遣スタッフが直接守秘義務契約を結ぶことはできません。
    派遣スタッフと雇用契約を結んでいるのは、派遣元となるからです。
    また派遣先の守秘義務について責任を持つのは派遣元となります。

    派遣契約、請負契約
    共に当社と守秘義務契約を取り交わしたスタッフを派遣いたしますのでご安心ください。
  • q

    パソコンはどちらが準備するのですか。

    a

    当社からノートパソコンを持ち込むことも可能ですし、お客さまのご用意いただいたパソコンでも作業可能です。
    但しその場合、作業する際に必要なソフト(作業終了後、削除いたします)をインストールさせていただく場合がございます。
    また、業務請負契約の場合、別途パソコン使用に伴う賃貸借契約を締結させていただきます。
  • q

    作業時間の目安を教えてください。

    a

    通常とは違う環境での作業のため、普段より時間がかかる場合がございます。
    音質の良い(発言者の声がはっきり聞き取れる)講演等の音声だとして、1時間の音声の場合、
    最短5~6時間程度で起こせます(あくまでも目安です)。但し、音質が悪い場合や発言者が多い場合は8~12時間かかることもあります。
    また、起こし方(ケバ取りかケバ付きか等)によっても作業時間が変わります。

  • q

    どのようなスタッフが作業するのですか。

    a

    守秘義務契約等の書面を取り交わし済みのスタッフが作業を行います。

お気軽にご相談ください

ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
自動チャットやメール、お電話にてご質問ください。