お客さまにご満足いただける原稿を作成できるよう日々努力しておりますが、
それでもなお、「いくら検索しても内容の確定が困難だ」「どうしても聞き取れない」といった
歯がゆいケースがございます。そのため、お客さまに以下につきましてご協力をお願いしております。
会議や会合の式次第、配布資料、出席者名簿などを音声と合わせてご提供いただけると、
固有名詞、専門用語、略語などの聞き分けや特定が容易になり、納品の精度や作業効率が上がります。
資料がある場合 | 木村:小見川さんとの共同推進プロジェクトでは、「MOREいけぶくろ」と、 「ASAKATSUしんじゅく」という企画を立ち上げました。 |
---|---|
資料が無い場合 | A:〓コミカワ〓さんとの〓キョウドウ〓推進プロジェクトでは、〓モア〓池袋と、 〓朝活〓新宿という企画を立ち上げました。 |
特に5~6名を超える会合で、なおかつ同年代の出席者が多い場合、発言者の特定が困難になりがちです。
発言の出だし部分とその発言者を時系列で記したメモ書きをご用意いただくと、より一層作業がスムーズになります。
話者メモ作成の勧め-話者特定のためにをご参考ください。
話者メモがある場合 |
青木:こんにちは。事業部の青木と申します。 伊藤:こんにちは。今日はよろしくお願いします。 上田:部長はまだお見えでないですか。 川田:もう少しかかると思いますが、始めていてくださいとのことでした。 青木:では、始めてしまいましょう。 |
---|---|
話者メモが無い場合 |
アオキ:こんにちは。事業部の〓アオキ〓と申します。 A:こんにちは。今日はよろしくお願いします。 B:部長はまだお見えでないですか。 ○○:もう少しかかると思いますが、始めていてくださいとのことでした。 アオキ:では、始めてしまいましょう。 |
上記1、2のような資料がご用意いただけない場合でも、会議や会合のテーマやおおまかな内容、開催場所、出席者の氏名や肩書など、断片的な情報でもご提供いただけると作業する上でとても大きな手がかりとなります。
内容詳細が分かる場合 | (※気象に関するテーマで発言者の人数と名前が分かっている場合) 加藤:それは海洋の。 木村:深層の。 河島:循環があるから。 |
---|---|
内容詳細が分からない場合 |
A:それは〓カイヨウ〓の。 B:〓シンソウ〓の。 C:〓ジュンケン〓があるから。 |
発言内容を「あー」「えーと」などのケバも含めて一字一句拾っていく「素起こし」から発言内容を新聞、雑誌などの出版物に掲載できるような体裁にまで整えていく「整文」、その中間にあたる「ケバ取り」など、様々な起こし方があります。
会議や会合等の種類と、起こした音声を何の目的で使用するかによって、最適な起こし方は変わってきます。
起こし方によって必要な作業時間と料金単価がかなり変わってきますので、ご不安な場合は事前にご相談ください。
会議をケバ付き素起こしで起こした場合 | 司会:えっ、あのー、えー、それではですね定刻にですねですね、え、そろそろなりましたので、あー、ほん、今年度のですね活動、活動報告会っていうことで、開催を、えー、させていただきたいというふうに、えー、思います。 |
---|---|
会議を整文ですます調で起こした場合 | 司会:それでは定刻になりましたので、今年度の活動報告会ということで開催させていただきたいと思います。 |
同じ録音機器を使っても録音の仕方によって音質は変わります。発言者との距離や向き、部屋の構造、冷暖房設備や映像機器が発する騒音の回避などなど、高性能な録音機器でなくてもちょっとした工夫やノウハウで文字起こしに適した音質が得られます。
上手な録音方法(ICレコーダー使用)をご参考ください。
音質が良い場合 | 大原:じゃ、松本さんからは? 松本:それ聞いたとき、実はびっくりしたんだ。こっちが21でこっちが54でしょう。 数としてそんなに差が出るのかなって。少しの仕様の差なのに何が影響するのかなと思って。 |
---|---|
音質が悪い場合 | ○○:じゃ、●さんからは? ○○:それ聞いたとき、実はびっくりしたんだ。こっちが〓27〓でこっちが五十●でしょう。 ●としてそんなに差が出る●。少しの〓シオウ〓の差なのに何が影響するのかな●て。 |