文字起こし・テープ起こし用語集

逐語録・逐語記録・逐語起こしちくごろく・ちくごきろく・ちくごおこし

「逐語」には、一語一語、すべての言葉を逐一、などという意味があります。ですから「逐語録」とは一字一句漏らさず記録していくことです。音声を聞きながら全ての言葉を起こしていく文字起こし・テープ起こしという作業自体も、広い意味での逐語録です。

外国語の翻訳において「逐語訳」「逐次訳」という単語の一つ一つを忠実に訳す方法があります。なので「私は 食べた 朝食を 家で」などと、おかしな日本語が出来上がりますが、これが逐語訳です。読みやすさよりも原文どおりの正確さを追及するわけです。
文字起こしにおいても、「逐語録」とは発言の一言一句を正確に漏らさずそのまま起こしていく作業となり、出来上がった文章の読みやすさや文法的な正しさなどは度外視されます。これはケバや相づち、発言の重なり部分、言いよどみ、などもそのまま文字起こしする「素起こし」という起こし方とほぼ同じですが、場合によっては沈黙の秒数なども記録するので、「素起こし」よりも再現性が高まります。
また、裁判所に証拠資料として提出するため、音声を文字起こししたものを「逐語調書」と呼ぶ場合もあります。

東京反訳では、ケバや相づち、発言の重なり部分、言いよどみ、などもそのまま文字起こしする起こし方を「会話分析用テープ起こし」と呼び、主に医学、看護学、社会学などの「質的研究」を目的としたお客さまよりご依頼を頂いております。
また、「裁判法廷用テープ起こし」で起こした原稿は「逐語調書」ではなく「反訳書」という名称を用いています。この場合ケバはそのまま書き起こしますが、発言の重なりを記号で表したり、沈黙の秒数を記載するようなことはいたしません。