A 文字起こしは音声をICレコーダー等に録音し、終了後にその音声を聞きながら 通常の日本語に書き起こししていくものです。それに対して速記は速記文字という特殊な文字を使い速記者がその場で音声を書き取り、後で通常の日本語に変換して原稿を作ります。(基本的には機械での録音もします)。
速記には、その場で記録してすぐ原稿が出来るイメージがありますが、実際には速記文字を普通の日本語に戻すのにかなりの時間がかかり、原稿作成の所要時間は文字起こしと差異がありません。
東京反訳の「出張録音文字起こしサービス」をご選択いただければ、記録漏れを防ぐために複数のマイクで録音し、担当者が同席し発言者のメモを取ることで、速記と同等の効果を上げることが可能です。
詳しくは東京反訳「出張録音文字起こしサービス」のページをご参照ください。
関連FAQ
- 文字起こし業者を選ぶ上で重要なポイントは何ですか?
- 東京反訳の文字起こしサービスは他の文字起こし会社と何が違いますか?
- 文字起こしを依頼したいのですが、どのくらいの料金がかかりますか?
- インタビュー・会議・講演など、用途別におすすめの文字起こしプランはありますか?
- 音声データがAI開発に利用される心配はありませんか?
- 企業の緊急会議・裁判資料・取材音声など、重要な内容の特急文字起こしにも対応していますか?
- 社内の情報や個人情報を外に出すことに不安があります。
- 1時間の音声を文字起こしするとどれくらいの作業時間が掛かりますか。また、何文字になりますか。
- 東京反訳の「反訳(はんやく)」とはどういう意味ですか。
- 文字起こしにはパソコンの音声認識ソフトを使っているのでしょうか。