音声認識関連のホットなニュースetc.

音声認識関連のホットなニュースetc.

「日々進化している音声認識技術。ホットなニュースをはじめ、気になる話題をピックアップして紹介する」

音声認識技術について、日々さまざまなニュースが出ている。今回はホットなニュースをはじめ、個人的に興味のある話題をいくつかピックアップしてご紹介したいと思う。

まずはホットなニュースから。11月30日(金)にはアドバンスト・メディアから「AmiVoice SP2」が発売予定だ。

アドバンスト・メディア 音声認識ソフト「AmiVoice SP2」 11月30日発売予定

AmiVoiceSP2

音声認識ソフトといえばドラゴンスピーチと比較されることの多いAmiVoiceだが、先日「ドラゴンスピーチ11」が発売され、その認識精度の高さにドラゴンスピーチが一歩抜きん出たかなと感じた。だが、AmiVoiceもバージョンアップということで、面白い展開だ。

「AmiVoice SP2」では登録単語数も約5倍に増え、音声認識エンジンも強化される。新機能も追加される中、個人的には「テキスト学習機能」と「書起しエディター」が気になるところ。「AmiVoice SP2」でも録音音声の文字化を検証してレポートしたいと思っているので、興味があれば、またのぞいてみてほしい。

続いては、Siriについて。iPhone等で秘書的役割をしてくれるSiriだが、iOS6.1ではSiriで映画チケットも購入できるようになるかもしれない、というニュースだ。

「iOS 6.1」、「Siri」による映画チケット購入機能を搭載か

ただ、追加されたとしても、この機能は米国内専用であり、またすべての映画館が対象となるわけではないとのこと。日本に対応するのはまだ先かもしれないが、この機能が搭載されれば、今後は映画チケットだけでなく、例えば旅館予約や新幹線切符の購入などにも発展していきそうだ。どこまで進化していくのか…不安もあるが、楽しみでもある。

次は、Siriが一時期ブーム(?)にもなったが、Siriに負けじと他社でもさまざまな機能が開発され発表されているので、その一部をご紹介しよう。

KDDIからもスマホ音声認識機能「おはなしアシスタント」

11月1日からはKDDIからも同社のAndroidスマートフォン向けに「おはなしアシスタント」が提供されるようだ。この機能はSiriやNTTドコモの「しゃべってコンシェル」に続くもの。このような音声認識機能も今後は付いていることが当たり前になっていくのだろう。

なお、ドコモの「しゃべってコンシェル」はSiriとよく性能等が比較されていたが、その機能の強化と拡充が11月以降にされるというニュースも出ている。だが、Siriの本当の意味でのライバルは、次のものかもしれない…?

グーグルが「Siri」に対抗:iOSに強力な音声検索

グーグルがiOS向けのアプリを更新し、Siriに対抗する強力な音声検索機能を搭載したようだ。Siriと同じiOSで利用可能ということで、Siriの強力なライバルとなりそうだ。ただ、グーグルのアプリは音声検索専用なので、Siriとまったく同じ機能ではない。こちらはまだ日本語に対応していないようだが、それぞれのよさを生かしてうまく使いこなしたいものだ。

最後に、今回はこの話題で締めたいと思う。こちらの記事は、産経新聞で出ていたもの。見た方も居るかもしれないが、便利になった今、少し考えさせられる内容だ。

コンシェル、シリ…声でスマホ操作 究極の検索とは?

現在は技術も進化し、Siriのような音声認識のバーチャル秘書も普及してきた。話し掛けるだけで、それに合った内容を示してくれる。面白いし、使いようによってはとても便利な機能だ。

だが、もしそれが誘導されていたとしたら、どうだろう。

例えば、Siriに1600問の質問をしたところ、「スペリオル湖へ行きたい」との質問に「スペリオル湖エックスレイ」という会社への行き方を教えるなど、商用サイトへの誘導がみられた、ということだ。

また、ドコモの「しゃべってコンシェル」では、11種類の検索ジャンルで、話しかけるとまず「dメニュー」というドコモのスマートフォン向けポータルサイトへ誘導されるという。「しゃべってコンシェル」へのアクセスは一日で70万件と書かれているが、それらが誘導されていたら……かなりの収益につながることだろう。

このことは別にこれに限ったことではなく、毎日の生活において私たちは何かしら誘導されている。テレビでも、インターネット上でも、誘導は多く見られる。誘導されていても、誘導されていることが自分で分かっていれば問題はないと私は思う。だが、Siriなどは秘書役、案内係だからこそ、公平に(というと少しニュアンスが違うかもしれないが)結果を示してほしいと私は感じている。そうでないと、信頼はできない。

今はいろいろと便利な機能も多いし、お得なサイトやキャンペーンも多い。自分でこれがいいと思って選んでいるつもりだが、自分も気付かぬうちに誘導されているかもしれないなと思うと、少し怖くなった。今はクチコミもサクラが居るといわれるし、何が真実か分からないことも多い。何が正しいか満足かは人それぞれだが、そういう世の中に居るのだという自分の意識付けをまずは持っていたいなと、この記事を読んで感じた。