用語集

VUCA ブーカ

「Volatility(ボラティリティ:変動性)」、「Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性)」、「Complexity(コムプレクシティ:複雑性)」、「Ambiguity(アムビギュイティ:曖昧性)」の頭文字を並べたもので、社会あるいはビジネスにおいて、不確実性が高く将来の予測が困難な状況であることを示す言葉である。

出典

HRpro 注目キーワードより
https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=2343

Black Rod ブラックロッド

黒杖官(こくじょうかん)と日本語訳される。
英国(イギリス)の上院(貴族院:the House of Lords)の官吏で、その主な任務は、議会の開会に当たって、年に1度の開院式の国王勅語(the Speech from the Throne)の儀式に出席するよう下院(庶民院:the House of Commons)議員に呼びかけることである。

防衛弘済会 ボウエイコウサイカイ

自衛隊員等に対する福祉の増進活動等を通じて、防衛基盤の育成強化を図り、もって社会の発展に貢献することを目的とする一般財団法人。
防衛思想普及のための講演会等の実施、殉職自衛隊員の顕彰や遺児・老齢父母に対する援護、全国自衛隊の駐屯地・基地での食堂、喫茶店、コンビニ経営、宿舎の運営のほか、大口割引適用の団体扱い自動車保険の斡旋なども行っている。

出典

防衛弘済会トップページ https://jdfma.jp
事業概要 https://jdfma.jp/business_summary/
2025/9/21 ,

魔の川・死の谷・ダーウィンの海 マノカワ・シノタニ・ダーウィンノウミ

技術を基にしたイノベーションを実現するために、研究開発から事業化までのプロセスにおいて乗り越えなければならない障壁を指す。
魔の川は、研究ステージと製品化に向けた開発ステージの間に存在する障壁。研究を研究だけで終わらせないようにするためには、技術シーズを市場ニーズに結び付け、具体的なターゲット製品を構想する知恵が必要とされる。
死の谷は、開発ステージと事業化ステージの間に存在する障壁。商品を製造・販売して売上にまでつなげていくためには、資金や人材などの経営資源を適切に調達することが必要とされる。
ダーウィンの海は、事業化ステージと産業化ステージの間に存在する障壁。事業を成功させるためには、競争優位性を構築し、多くのライバル企業との生き残り競争に勝つことが必要とされる。

幼少研 ヨウショウケン

公益財団法人 幼少年教育研究所の略称。
日本の幼児・児童教育の充実、発展のために、研究者、教育者と幼稚園・保育所・小学校等の協力によって、幼児・児童教育に関する調査・研究及び教育・研修並びに図書、教材等の企画、開発、編集等を行い、もって幼児・児童教育に関する専門的知識、技能・技術の普及、人材の育成に寄与することを目的とした団体。

© Tokyo Hanyaku Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Warning: Undefined variable $unique_id in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/searchform.php on line 7
NULL
Warning: Undefined variable $form in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/functions.php on line 498

カテゴリ・タグから検索

ページトップヘもどる