用語集
SKU
Stock-Keeping Unitの略。小売業などの流通・販売で用いられる、商品の最小識別単位。
ITの分野では、CPUやメモリ、ストレージといったコンピュータの部品をSKU単位で識別することが多い。
STEM教育
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、これらの分野を統合的に学ぶ教育手法のこと。
SNP
個人間の遺伝情報のわずかな違いのことで、一塩基多型(いちえんきたけい、single nucleotide polymorphism)とも言います。
税恩典
税制恩典制度(税恩典)
税に関して恩恵が受けられる言葉。国内では所得税・住民税から特別な控除を可能としたり、タイでは法人税や輸入税の免除や減税、機械輸入税免税等、ブラジル等ではマナウス税恩典利益という各種租税の免疫措置を実施している。
政倫審
政治倫理審査会の略称。
政治家の倫理を審査するための、衆参両院に設けられた機関。
責了
「責了(せきりょう)」とは「責任校了」の略であり、ほんのわずかな修正点であれば、校正のやりとりをせずに制作者側のみでチェックを行い、そのまま印刷データとして印刷をすすめることをいいます。
SOAP
多くの医療機関で使用されている問題志向型のカルテ記載方法。医師や看護師、セラピストが患者さんの記録を作成するために用いられる。
「Subjective(主観的情報)」「Objective(客観的情報)」「Assessment(評価)」「Plan(計画)」の順に体系立てて診療の情報を記載する。
DICOM
Digital Imaging and COmmunications in Medicine:医用画像の画像規格及び通信規定を決める全世界共通の仕様
DICOM SR
Digital Imaging and Communications in Medicine Structured Reporting:DICOM規格にのっとって数値データをやり取りするための書式。レポート等に数値を自動で読み取って入れるために用いる。