用語集

塔状比 トウジョウヒ

建築物の高さ(H)に対する幅(B)の比、つまり建物の高さ方向と幅方向の長さの比率を塔状比といい、H/Bで表す。

2025/4/25

中子 ナカゴ

鋳造における「中子」とは、鋳物の中空部を作る工程において成形とは別に使われている鋳型のこと。中子以外には「芯」や「コア」と呼ばれる場合もある。

出典

帝産大鐘ダイカスト工業株式会社
https://www.oganedc.com/blog-casting-core/
2024/12/17

BIM/CIM ビムシム

Building /Construction Information Modeling,Managementの略。
計画、調査、設計段階から3次元モデルを導⼊することにより、その後の施⼯、維持管理の各段階においても3次元モデルを連携・発展させて事業全体にわたる関係者間の情報共有を容易にし、⼀連の建設⽣産・管理システムの効率化・⾼度化を図ることをいう。

出典

日本建設情報技術センター
https://www.jcitc.or.jp/bimcim/cim/
2025/11/5

FLIP フリップ

FLIP(Finite element analysis of Liquefaction Program) は有限要素法に基づく2次元動的有効応力解析プログラム。
液状化する地盤上に構築された構造物の地震による被害の予測機能を持ち、岸壁や盛り土構造物等の港湾施設の耐震解析に広く用いられる。

出典

一般社団法人FLIPコンソーシアム
https://www.flip.or.jp/flip_features.html

塔状比 トウジョウヒ

建築物の高さ(H)に対する幅(B)の比、つまり建物の高さ方向と幅方向の長さの比率を塔状比といい、H/Bで表す。

2025/4/25

中子 ナカゴ

鋳造における「中子」とは、鋳物の中空部を作る工程において成形とは別に使われている鋳型のこと。中子以外には「芯」や「コア」と呼ばれる場合もある。

出典

帝産大鐘ダイカスト工業株式会社
https://www.oganedc.com/blog-casting-core/
2024/12/17

BIM/CIM ビムシム

Building /Construction Information Modeling,Managementの略。
計画、調査、設計段階から3次元モデルを導⼊することにより、その後の施⼯、維持管理の各段階においても3次元モデルを連携・発展させて事業全体にわたる関係者間の情報共有を容易にし、⼀連の建設⽣産・管理システムの効率化・⾼度化を図ることをいう。

出典

日本建設情報技術センター
https://www.jcitc.or.jp/bimcim/cim/
2025/11/5

FLIP フリップ

FLIP(Finite element analysis of Liquefaction Program) は有限要素法に基づく2次元動的有効応力解析プログラム。
液状化する地盤上に構築された構造物の地震による被害の予測機能を持ち、岸壁や盛り土構造物等の港湾施設の耐震解析に広く用いられる。

出典

一般社団法人FLIPコンソーシアム
https://www.flip.or.jp/flip_features.html
© Tokyo Hanyaku Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Warning: Undefined variable $unique_id in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/searchform.php on line 7
NULL
Warning: Undefined variable $form in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/functions.php on line 555

カテゴリ・タグから検索

ページトップヘもどる