用語集

DNAR ディーエヌエーアール

患者本人または患者の利益にかかわる代理者の意思決定をうけて心肺蘇生法をおこなわないこと。
「do not attempt resuscitation」の略。
ただし、患者ないし代理者へのinformed consentと社会的な患者の医療拒否権の保障が前提となる。
AHA Guideline 2000では、DNRが蘇生する可能性が高いのに蘇生治療は施行しないとの印象を持たれ易いとの考えから、「attempt」を加え、蘇生に成功することがそう多くない中で蘇生のための処置を試みない用語として、DNARが使用されている。

出典

日本救急医学会ホームページ
https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0308.html

なかぽつ ナカポツ

正式名称は「障害者就業・生活支援センター」。障害のある方の身近な地域において、就業面と生活面の一体的な相談・支援を行う支援機関。国と都道府県 から事業を委託された法人が運営している。「就ぽつ」や「なかぽつセンター」と呼ばれることもある。

2024/9/12

ピアサポート ピアサポート

同じ苦しみや生きづらさを抱える当事者や経験者が互いを支え合う活動のこと
「ピア(peer)」とは英語で“仲間”を意味する。ピアサポート(peer support)。
病気や障がいなど同じ苦しみを抱える“仲間”が自身の体験や有益な情報を共有することで、医師や看護師、ソーシャルワーカー、カウンセラーなどの専門家からの援助では足りない部分を補う。

2024/12/28

ぴよログ ピヨログ

育児記録をリアルタイムで共有できるアプリ。
ミルクやおむつ交換、睡眠などの記録や育児日記を簡単な操作でつけることができる。

2025/8/29 ,

HOT ホット

「在宅酸素療法」のこと。英語のHome Oxygen Therapyの頭文字をとって「HOT(ホット)」と呼ばれている。
血液中の酸素濃度が低下している慢性呼吸不全や慢性心不全などの患者に対して酸素を吸入で投与する治療法。入院中だけではなく、患者が自宅で暮らしている時にも酸素を吸入するので「在宅」という言葉が付いている。

民生委員 ミンセイイイン

民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員。社会福祉の増進のために地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っている。
全ての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねている。

2024/12/13

DNAR ディーエヌエーアール

患者本人または患者の利益にかかわる代理者の意思決定をうけて心肺蘇生法をおこなわないこと。
「do not attempt resuscitation」の略。
ただし、患者ないし代理者へのinformed consentと社会的な患者の医療拒否権の保障が前提となる。
AHA Guideline 2000では、DNRが蘇生する可能性が高いのに蘇生治療は施行しないとの印象を持たれ易いとの考えから、「attempt」を加え、蘇生に成功することがそう多くない中で蘇生のための処置を試みない用語として、DNARが使用されている。

出典

日本救急医学会ホームページ
https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0308.html

なかぽつ ナカポツ

正式名称は「障害者就業・生活支援センター」。障害のある方の身近な地域において、就業面と生活面の一体的な相談・支援を行う支援機関。国と都道府県 から事業を委託された法人が運営している。「就ぽつ」や「なかぽつセンター」と呼ばれることもある。

2024/9/12

ピアサポート ピアサポート

同じ苦しみや生きづらさを抱える当事者や経験者が互いを支え合う活動のこと
「ピア(peer)」とは英語で“仲間”を意味する。ピアサポート(peer support)。
病気や障がいなど同じ苦しみを抱える“仲間”が自身の体験や有益な情報を共有することで、医師や看護師、ソーシャルワーカー、カウンセラーなどの専門家からの援助では足りない部分を補う。

2024/12/28

ぴよログ ピヨログ

育児記録をリアルタイムで共有できるアプリ。
ミルクやおむつ交換、睡眠などの記録や育児日記を簡単な操作でつけることができる。

2025/8/29 ,

HOT ホット

「在宅酸素療法」のこと。英語のHome Oxygen Therapyの頭文字をとって「HOT(ホット)」と呼ばれている。
血液中の酸素濃度が低下している慢性呼吸不全や慢性心不全などの患者に対して酸素を吸入で投与する治療法。入院中だけではなく、患者が自宅で暮らしている時にも酸素を吸入するので「在宅」という言葉が付いている。

民生委員 ミンセイイイン

民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員。社会福祉の増進のために地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っている。
全ての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねている。

2024/12/13
© Tokyo Hanyaku Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Warning: Undefined variable $unique_id in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/searchform.php on line 7
NULL
Warning: Undefined variable $form in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/functions.php on line 555

カテゴリ・タグから検索

ページトップヘもどる