用語集

COPD(慢性閉塞性肺疾患) シーオーピーディー

慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん、COPD: chronic obstructive pulmonary disease)は、代表的な慢性呼吸器疾患の一つであり、肺胞の破壊や気道炎症が起き、緩徐進行性および不可逆的に息切れが生じる病気である。多くの場合、咳嗽や喀痰も見られる。

セル看護提供方式 セルカンゴテイキョウホウシキ

日勤看護師全員が患者を均等に受け持ち、看護業務のムダを徹底的に排除した病室内で看護を完結させるのが特徴の看護提供方式。

2024/8/30

SOAP ソープ

多くの医療機関で使用されている問題志向型のカルテ記載方法。医師や看護師、セラピストが患者さんの記録を作成するために用いられる。
「Subjective(主観的情報)」「Objective(客観的情報)」「Assessment(評価)」「Plan(計画)」の順に体系立てて診療の情報を記載する。

多職種連携 タショクシュレンケイ

医療や介護、福祉に関わる専門職が連携し、それぞれの専門知識・スキルを発揮しながら職務にあたること。医療・介護の質を向上させ、効率的なサービスを提供することを目的としている。

直面化 チョクメンカ

DNAR ディーエヌエーアール

患者本人または患者の利益にかかわる代理者の意思決定をうけて心肺蘇生法をおこなわないこと。
「do not attempt resuscitation」の略。
ただし、患者ないし代理者へのinformed consentと社会的な患者の医療拒否権の保障が前提となる。
AHA Guideline 2000では、DNRが蘇生する可能性が高いのに蘇生治療は施行しないとの印象を持たれ易いとの考えから、「attempt」を加え、蘇生に成功することがそう多くない中で蘇生のための処置を試みない用語として、DNARが使用されている。

出典

日本救急医学会ホームページ
https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0308.html
© Tokyo Hanyaku Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Warning: Undefined variable $unique_id in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/searchform.php on line 7
NULL
Warning: Undefined variable $form in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/functions.php on line 498

カテゴリ・タグから検索

ページトップヘもどる