用語集

ICF アイシーエフ

国際生活機能分類のこと。International Classification of Functioning, Disability and Healthの略。2001 年5月に WHO 総会で採択された。
「生活機能」の分類(「心身機能・構造」:心身の働き、「活動」:生活行為、 「参加」:家庭・社会への関与・役割)と、それに影響する「背景因子」(「環境因子」、「個人因子」)の分類で構成される。

E-コンサル イーコンサル

株式会社Mediiが千葉MS診療連携ネットワークと連携した医師専用オンライン専門医相談サービス。千葉県内における多発性硬化症(MS)の早期診断と適切な治療の促進を目指す。

易怒性 イドセイ

認知症になると初期の頃から、周囲に攻撃的な発言をするようになり、怒りっぽくなる症状が出ることがあり、これを医学用語で「易怒性(いどせい)」という。認知症の行動・心理症状(周辺症状とも言われます)のひとつ。

ACP エーシーピー

アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning)

将来の変化に備え、将来の医療及びケアについて、 本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療・ ケアチームが、繰り返し話し合いを行い、本人による意思決定を支援する取り組みのこと

MDT エムディーティー

MDTはマルチディシプリナリー ・ チーム(Multidisciplinary Team)の略。多職種で構成される支援チームのこと。医療観察制度においては、指定入院医療機関が入院中の法対象者の個別治療計画を作成します。

OSCE オスキー

OSCE(Objective Structured Clinical Examination) 医学・歯学教育において、臨床実習前後の学生評価のための共用試験の中で、臨床技能・態度を評価する客観的臨床能力試験として実施されているもの

2024/12/17 ,

加配 カハイ

保育園や幼稚園において、障害のある子どもや集団生活を送るにあたって困りごとを抱えている子どもに対し、サポートや援助ができるよう、通常の職員数に加えて先生を配置すること。

出典

LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室
https://junior.litalico.jp/column/article/089/

患者ラウンド カンジャラウンド

「患者ラウンド」は, 看護師長が患者のベッドサイドを訪問することであり, 長年慣習的に行われている業務である.

2024/8/30
© Tokyo Hanyaku Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Warning: Undefined variable $unique_id in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/searchform.php on line 7
NULL
Warning: Undefined variable $form in /home/tokyo8089/8089.co.jp/public_html/worker/content/themes/rinzai/functions.php on line 498

カテゴリ・タグから検索

ページトップヘもどる