シングルオリジン
「特定の地域・原産地のみで栽培されたコーヒー」。また、お茶の場合、「同じ農園で作られた単一品種の茶葉」のこと。
「特定の地域・原産地のみで栽培されたコーヒー」。また、お茶の場合、「同じ農園で作られた単一品種の茶葉」のこと。
試料を溶解する際などに、試験管やビーカーを(激しく)振り動かして混ぜること。振盪。
「スターラーを入れて振とうする」「振とう時間」
https://www.yamato-net.co.jp/word/31/
※スターラー:ビーカーに入れて使う小さな磁石。振とう機にかけると、磁力で回転するため、ビーカー内が撹拌される。
世の中の流れ。動向、成り行き。
例:世の趨勢(すうせい)、世の中の趨勢。
記者ハンドブックにあります。ビジネス場面でよく出てきます。
趨勢分析→時系列の変化を重視して相場の将来を予測する方法。「トレンド分析」ともいう。
枠組みをもった計画などの意味。単なる予定ではなく、仕組みややり方なども体系的に含まれる。事業計画のことを事業スキーム、課金方法のことを課金スキームなどの使い方をする。
Stock-Keeping Unitの略。小売業などの流通・販売で用いられる、商品の最小識別単位。
ITの分野では、CPUやメモリ、ストレージといったコンピュータの部品をSKU単位で識別することが多い。
皮膚切開から皮膚の縫合まで一人で行う手術方式
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、これらの分野を統合的に学ぶ教育手法のこと。
宣伝・広告である旨を隠し、一般消費者のふりをして商品やサービスを宣伝すること。略して「ステマ」とも呼ばれる。
個人間の遺伝情報のわずかな違いのことで、一塩基多型(いちえんきたけい、single nucleotide polymorphism)とも言います。