聞こえたまま、ケバも含めて全て起こします。

  • 現代仮名遣いを使用し、シンプルな日本語で起こす。
  • 単なる相づちと言いよどみ・どもりは起こさない。(言い切っていない場合はどもりと判断してOK)
【例】
最初、最初の2ぺ……2ページのね → 最初、最初の2ページのね

  • ・句読点は息継ぎの箇所ではなく、読みやすくなるように挿入する。

禁止事項

  • 小書き文字(例 ×まぁ→まあ、ずぅっと→ずっと)
  • 長音「ー」は、無機能語以外の語尾の伸ばしには使用しない
    (例 ×それでー、電話はー、→それで電話は)
  • 長音「ー」を波線「~」にしない(例 う~ん)
  • ゆう(言)→いう、ゆく(行)→いく、○○ていう→○○っていう

※詳細 ケバについてダウンロード加工レベル「processing_level.pdf」参照

例1

それでは、えっとですね、あー、最初、2ページのね、最初からですね。これはトラックバックを使うといいよっていうのは、何かの出来事を調べる時ですね。それから、えっと、ある人物について調べたい。例えば、個人的なインタビューを、私の場合はインタビューをテープ起こしをする仕事だけれども、皆さんの場合だったら、例えば誰かについてインタビューに行かなきゃいけないとかね。この人のところに行って話を聞く仕事ができたとか、その人物について下調べをしますよね、そういう時に。人物について調べたい。誰かのところにインタビューに行く時は、最低限その人のブログがないか、これだけは調べて一通り絶対目を通しておいたほうがいいと思います。というか、そうするべきだと思います。うん。で、仕事柄、他の記者さんとかライターさんがインタビューに行っている場面というのを起こすことがとっても多いんですけれども、そうすると、あの、ライターさんが取材をする時っていうのは、かなり調べてるなと思うんですね。あの、そういうのもテープを聞きながら、「ああ、こうやって取材ってするんだ」って何となくこう、あの、勉強させてもらってるんですけれども、ブログは絶対もう読んでます。