JPF
日本薬局方フォーラムのこと。JPフォーラムと呼ぶ人もいる。
日本薬局方フォーラムのこと。JPフォーラムと呼ぶ人もいる。
第18局改正日本薬局方のこと。JPと18の間に半角スペースを入れる。
日本薬局方の通則(通則3ページ)の下記記載より。
通則1 この日本薬局方を第十八改正日本薬局方と称し,その略名は「日局十八」,「日局18」,「JP XVIII」又は「JP 18」とする。
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000788359.pdf
一般社団法人日本炎症性腸疾患学会(Japanese Society of Inflammatory Bowel Disease: JSIBD)のこと。
Japan Clinical Oncology Group(日本臨床腫瘍研究グループ)
http://www.jcog.jp/index.htm
内部統制報告制度のこと。上場企業が財務報告を行う際、組織が適切にコントロールされているかを確認して、報告する制度。財務報告においての信頼性の確保を行い、不正会計を防ぐことを目的としている。
関連用語:SOX法、3点セット(フローチャート、業務記述書、RCM)
Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group:一般社団法人糖尿病データマネジメント研究会
(JDDM研究などとも呼ばれる)
糖尿病臨床医でかつ熱心な臨床研究医の先生方の研究会。糖尿病診療支援ソフトCoDiCをベースに2001年から糖尿病患者の臨床データを集積し、そのデータベースを基に多くの成果を発表し、糖尿病臨床の動向を示す重要な指標として高く評価されている。
災害時の被災者支援活動が効果的に行われるよう、地域、分野、セクターを超えた関係者同士の「連携の促進」および「支援環境の整備」を図ることを目的として設立されたNPO法人
略称:SPAC(Shizuoka Performing Arts Center)
シズル感とは、商品やサービスが持つ魅力を感覚的に表現する言葉です。具体的には、視覚や聴覚、嗅覚などの感覚を刺激する要素を使って、消費者に強い印象を与える技術を指します。
示性値は、物理的化学的性質(吸光度、旋光度、pH及び融点)などのこと。
https://www.nibiohn.go.jp/nibio/guide/page3.html