日頃より大変お世話になっております。

最近、納品いただいた文字起こしの原稿につきまして、起こし漏れ(最後の部分が起こされていないなど)が発生しているケースがよく見られるため、ご連絡いたします。

 

1.起こし箇所の確認をお願いします。

作業前にマイページ内に表示される「起こし箇所」の有無をご確認ください。

 

2.使用ソフトについてのお願いです。

ご使用のソフトによってタイムコードがずれる場合があります。

最終確認はOTOMOをご使用いただけますと助かります。

 

3.起こし箇所がない場合、音声は最後まで確認してください。

発話としては終了する様子があったとしても、音声ファイルが終了していない場合は、必ず最後まで発話がないかご確認ください。まれに発話がある場合もあります。

 

なお、起こし箇所の指示がない場合は、内容と関係ないと思われる発話があっても、基本的には可能な限りで結構ですので起こしてください。

聞き取れない場合は、<聞き取り不能>や<発言が重なり聞き取り不能>を記載してください。

判断に迷う場合は「この案件についての連絡・お問い合わせ」からご相談ください。

 

内容と関係のない発話や電話の会話がありますが、起こしたほうがいいのでしょうか?

 

4.最終チェックは納品するファイルで行ってください。

テキストファイルで作業されている場合も、最終チェックは納品するWordやExcelで行ってください。

 

納品前に最終チェックしていただきたいポイントも記載いたします。

あわせてお読みください。

 

https://8089.co.jp/worker/worker_manual/d3-3/

 

どうぞよろしくお願いいたします。