日頃より大変お世話になっております。
よくある質問「原稿作成【全般】」「納品ファイル」を追加しましたので、
お知らせいたします。
https://8089.co.jp/worker/worker_manual/d3-faq/
■原稿作成【全般】
Q:1つの音声に起こし箇所が複数ありますが、どうしたらいいでしょうか?
A:1つの音声に複数の起こし箇所がある場合は、起こし箇所ごとに1行空けていただき、1つの原稿で作成してください。
【例】
==============================
■起こし箇所が0分~4分、7分~14分の2カ所の場合
00:00:00
Q:あああ
A:あああ
~中略~
Q:あああ
00:04:00
00:07:00
Q:あああ
A:あああ
~中略~
Q:あああ
00:14:00
==============================
■原稿作成【全般】
Q:複数の音声を1つの原稿にまとめる場合、どうしたらいいでしょうか?
A:複数の音声データがあるけれども1つのワード原稿にまとめる指示がある場合は、各音声ファイルの書き起こしの冒頭にファイル名を記載し、音声ファイルの間には空行を1行入れてください。
【例】
==============================
〇〇〇.mp3
A:ああああああああああああ
B:ああああああああああああ
〇〇〇.mp3
A:ああああああああああああ
B:ああああああああああああ
==============================
■原稿作成【エクセル】
Q:無音の表記はどうしたらいいでしょうか?
A:無音の部分があった場合は、C列の発言内容のセルに
<無音 00:34:40~00:36:04>と記載し、
無音を記載した行のタイムコードと話者のセルは空欄のままとしてください。
Q:フォントはどうしたらいいでしょうか?
A:フォーマットのまま「MSPゴシック」英数字もMSPゴシックで入力してください。
Q:英数字の半角全角はどうしたらいいでしょうか?
A:ワードの仕様と同様に原則半角で表記いただき、話者立てのみ全角にしてください。
Q:タイムコード「なし」はどうしたらいいでしょうか?
A:タイムコードの列は空欄のまま列の削除をせずにご納品ください。
Q:1人の発言が長くてセルの文字数制限を超えてしま話者が連続するう場合は、どうしたらいいでしょうか?
A:エクセルの書式 2)注意点
※セルを変えて、新しいセルの「話者」にも話者名を記載してください。
■納品ファイル
Q:音声が複数ありますが、原稿を1つにまとめたほうがいいのでしょうか?
A:納品ファイル名の付け方
※ご案内時にお願いをしない限りは音声ファイルごとの原稿作成してください。
どうぞよろしくお願いいたします。