本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新システム「スタッフマイページ」を導入いたしまして1カ月半が経ちました。
皆さまには繁忙期のお忙しい時期にもかかわらず、ご理解とご協力をいたただきまして感謝しております。
ご利用しやすくなるよう改善してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

新システムへの移行に伴い、仕様の変更点が出ております。
注意点を下記に2点ほど挙げさせていただきましたので、ご確認いただければ幸いです。

—————————————————–
◎納品原稿作成のルール◎

◆◆◆
納品ファイル名の付け方につきましては、こちらからは都度指示を出しませんので、
“原稿ファイル数_案件番号_音声ファイル名”のルールでご自身にて作成をお願いします。
※それぞれの間は“_(アンダーバー半角)”です。

【一般案件】
<例1:原稿1ファイルの場合>
1_1_00268_0908池袋座談会
※“1_1”の意味は、前の“1”は原稿数で、後の“1”は音声の合計数です。
※“0908池袋座談会”は案件名ではなく、音声ファイル名です。
(音声ファイルの拡張子[.mp3や.wma]は不要です)

<例2:原稿複数ファイルの場合>
1_3_00268_0908東京座談会
2_3_00268_0908名古屋座談会
3_3_00268_0908大阪談会
※“1_3”の意味は、前の“1”は原稿数で、後の“3”は音声の合計数です。
順番の付け方は、音声ファイルの上から順に番号を割り振ってください。
※“東京座談会”“名古屋座談会”“大阪座談会”は案件名ではなく、各音声ファイル名です。

【裁判用案件】
<例1:校正1回目作業の場合>
初稿原稿名が「1_1_00268_0908池袋座談会」の場合。
校正1回目原稿名:校正1回目1_1_00268_0908池袋座談会
※ファイル名冒頭に、“校正1回目”と追記してください。
※東京反訳より送られてきた修正原稿のファイル名は、反映しないでください。

<例1:校正2回目作業の場合>
校正1回目原稿名が「校正1回目1_1_00268_0908池袋座談会」の場合。
校正2回目原稿名:校正2回目1_1_00268_0908池袋座談会
※ファイル名冒頭の“校正1回目”を“校正2回目”と変更してください。
※東京反訳より送られてきた修正原稿のファイル名は、反映しないでください。

◆◆◆
Word・Excelの原稿形式の場合、作成した原稿に作業したPCの個人情報が残っておりますので、納品前に必ず『ドキュメントのプロパティと個人情報』の削除を行ってください。
削除方法が分からない方は、別紙「ドキュメント検査の削除の仕方」をご参照ください。

ドキュメントのプロパティ削除方法.pdf
https://dm.8089.co.jp/download.php?id=8661_cb109d08b98d0ef68e2f349c19d584a0_0

●ダウンロードいただきました音声・資料データ、納品原稿は、納品後2週間保管しておいてください。

—————————————————–

寒さ厳しき折から、お風邪など召しませぬようお気を付けください。
今後ともよろしくお願いいたします。