2025年研修会にご参加、ご視聴いただいたワーカーさまより、アンケートにご回答いただきました。
たくさんのご質問やご希望・ご要望等、ありがとうございました。
大変遅くなってしまいましたが、研修会やアンケートで頂いたご質問に対し、回答を共有いたします。

■アンケートカテゴリー

■文字起こしについて

ご質問 回答
表記仕様について、記者ハンか標準用字用例かは、どこで判断すればよいでしょうか。 基本的には、記者ハンドブックの表記です。標準用字用例辞典の場合は、「お仕事案内メール」に記載があります。
用字用例辞典は購入するべきですか。 購入は不要です。お仕事をお願いする場合は、当社よりご案内をします。
用字用例は未経験ですが、案件をやりたい場合はどうすればよいですか。 お願いする方へは、当社よりご案内をいたします。
基本的には、ご経験者の方にお願いしております。現在当社では、用事用例の研修の用意がありませんので、ご了承いただきたくお願いいたします。
音声認識を使用した文字起こしの動向について。今後は音声認識を使用した作業になるのか。その時期は? 音声認識については、現在も一部では使用して行っています。また、お客さまから提供された音声認識を使用した原稿からの校正も行っています。
全てのワーカーさまに使用可能とするのには、まだ時間を要すると考えております。

■研修会関連について

ご質問 回答
業務の説明はありがたいのですが、研修なので講演や講義みたいなものがあるとうれしいです。 文字起こし以外の業務もお知らせしたく、今回の研修会では各サービス担当者より業務説明をする機会とさせていただきました。今後、各サービスごとの研修も企画しておりますのでよろしくお願いいたします。
数字を用いた事業報告がほしいです。 現状では、定期的に事業報告を行う予定はありません。

■他サービス業務へのご希望について

ご質問 回答
文字起こし等と他サービスの掛け持ちは可能でしょうか。 複数の業務をご担当されている方もいらっしゃいますが、社内の業務上、またクライアントさまからいただくお仕事量などにより、ご案内する業務に偏りが出る場合がございます。
他サービスのトライアル応募方法を教えてください。 現在、応募フォーム等の準備がありません。お手数ですが個別にお問い合わせいただきたくお願いいたします。今後、フォーム等で応募のできる方法を検討中です。
・Audible案件の詳細(納期、報酬、平均作業時間、詳細情報)を教えてください。
・日起こしの詳細(案件数動向、ジャンル状況、納期、単価、ワーカー数)を教えてください。
・動画字幕の詳細(報酬、スポッティングとは)を教えてください。
・他サービスに必要なスキル、力量、勉強方法を教えてください。
個別でのご連絡や、各サービスの説明会を検討しています。全体的に共有可能な情報は、らしんばん等でお知らせすることも検討しております。

■OTOMOについて

ご質問 回答
OTOMOのらしんばんの掲載場所はどこですか。 OTOMOはこちらから
※一部ディスプレイサイズとの問題で「OTOMO」へのリンクが見えない現象が発生しているため、上部のメニューバーにもリンクを設置しました。
・OTOMOのイコライザーの使い方を教えてください。
・OTOMOの使いやすいショートカットを教えてください。
イコライザーについては、音質や再生機材、利用するヘッドホン(イヤホン)、耳の調子などによって、調整が変わります。よって、ご本人が聞きやすいと思う箇所にバーをあわせていただければと思います。使いやすいショートカットも、キーボードやフットペダル使用者など、人によって好みが変わってきます。本件、普段利用されているワーカーの皆さまからのアドバイスなども頂戴できればと考えております。

■その他

ご質問 回答
1つの案件で他サービスをまたがるものはあるのでしょうか。 ございます。
<例>
録音→日本語文字起こし→要約
日本語文字起こし→翻訳→字幕
単価アップは今後ありますか。また、ワーカー側から交渉は可能ですか。物価上昇、最賃引き上げの中、検討されているのか、お聞きしたいです。 単価アップの意向はあります。ワーカーさま側からの交渉も可能ですが、ご希望に沿えるかどうかはお答えいたしかねます。
依頼がなくなる場合のワーカー側の状況はどのようになりますか。 音声認識と比較して高い品質が求められるようになってきているため、原稿品質が高く短納期に対応できるワーカーさまに案件が偏る傾向は出てきております。
会社への連絡方法は、内容により宛先が異なるのでしょうか。 ご案内している案件以外のお問い合わせは、全てワーカーマイページの「問合せ」からとなっています。問合せ
作業されている案件については、各案件内容ページの「この案件に関する連絡・問い合わせ」からお問い合わせください。
Microsoft365のプラン(選定基準)について教えてください。 はんやくん通信Vol.8のがみんLaboにてOffice365について記載しております。のがみんLabo