いつも大変お世話になっております。
本日は、動画再生ソフトの紹介をさせていただきます。
昨今、クライアントからは動画ファイルをいただくお仕事も増えてきております。
リライターさまには、弊社で音声を抽出してからお仕事をお願いしておりますが、
動画の中にはパワーポイントの資料があるなど、大切な情報が含まれていることも
あります。
とはいえ、動画を見ながら起こすのはとても大変ですし、聞き直し時に使うのさえ
煩わしい方もいらっしゃると思います。
本来なら動画を再生して起こせれば一番効率がいいですね。
そこで、まずこちらのソフトをご紹介します。
■「Express Scribeテープ起こしソフト」
無料版は試用期間(14日)のみ動画再生可
有償版($49.99)
日本語にもきちんと対応しています。
動画の再生、一時停止、早送り、巻き戻し、再生速度の変換が可能、
さらにフットスイッチも使えますし、もちろん音声ファイルにも対応しています。
ぜひ一度お試しいただければと思います。
ただ、難点なのは試用期間終了後は動画は見られなくなります。
でも、そのまま起こせなくても、動画を資料として確認することは大切ですね。
そこで動画再生ソフト等をご紹介したいと思います。
■「Windows Media Player」
フリーソフト
このソフトは皆さんご存じのソフトだと思います。
ただ「Windows Media Player」では、Windows Media 形式(wma、wmv、wm、asf)
のファイルしか、「早送り」および「巻き戻し」機能に対応していないようです。
そのため動画での資料確認は非常に手間が掛かりますね。
そこで、拡張子がmp4などのファイルの場合は、ファイル形式をwmvに
変換することで、「Windows Media Player」で巻き戻しができるようになります。
巻き戻し、早送りは、矢印のボタンを長押しすることで可能です。
変換には「XMedia Recode」などのソフトを使用します。
■「XMedia Recode」
フリーソフト
使い方については「XMedia Recodeの使い方.pdf」をご参照ください。
ぜひご活用いただければと思います。
・「XMedia Recodeの使い方.pdf」
https://dm.8089.co.jp/download.php?id=8900_ae5331f59e3d58af99c70e9cc73739e9_0
https://dm.8089.co.jp/download.php?id=8900_ae5331f59e3d58af99c70e9cc73739e9_0
そのほかのソフト
■「nave player」
フリーソフト
※Wordを操作しながら動画も確認できるので、とても便利です。
ただし、大変申し訳ございませんが、ソフト・用語についてのご質問につきましては
弊社では対応いたしかねますので、ご了承いただきたくお願いいたします。
また、フリーソフトについては、全て自己責任でお願いいたします。
もしお分かりにならない方がいらっしゃいましたら、用語等については
ぜひ検索をして研究していただきたいと思います。
分からない言葉は常に検索して調べることが、テープ起こしの上達にも
つながっていきます。
今後も多くの案件をご案内できるよう東京反訳一同、日々精進してまいりますので、
一層のお力添えを賜りますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。